Lifeonce.Japanのブログ

日本の「ヒト・モノ・コト」を世界へ

【初心者向け】コミュニケーションに必要なソーシャル・スタイル理論とは? あなたはどのタイプ?

f:id:Lifeonce_Japan:20190708125930j:plain


こんにちは。SHOです!

 

ビジネスにおいてコミュニケーション能力というのは非常に重要なスキルの一つです。

世の中にはさまざまなタイプの人がいますが、自分と合う人もいれば合わない人もいます。

ビジネスでは相手がどんなタイプであろうと、適切なコミュニケーションをとることがとても大切です。

 

今回は『 ソーシャル・スタイル理論 』を使って、ビジネスにおけるコミュニケーションの方法について解説しています。

 

 

 

ソーシャル・スタイル(Social Style)理論とは

このソーシャル・スタイル(Social Style)理論というのは、1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーション理論のことです。

これは人のコミュニケーションのパターンは4つのタイプに分類することができるという理論で、相手と自分を理解するために活用します。

今や日本のみならず、多くの企業で取り入れられるグローバルスタンダードの考え方です。

 

これまでのタイプ論の主流は、人の内面的な態度を分析していたがデビッド・メリル氏は、外に現れる言動を分析対象とした点で、タイプ分け理論に新たな潮流を生み出しました。

世の中にはさまざまなタイプの人がいますが、人間を理解するには性格や内面的なところよりも、まずは外から感じ取れる言動や行動を読み取ることが重要になります。

このソーシャル・スタイル理論を使って、4つのタイプ別の対処法を理解して、ビジネスに活かしていきましょう!

 

 

❗️ポイント❗️

「 自己主張 」(意見を主張する/人の意見を聞く)

「 感情表出 」(感情を表す/抑える)

の二軸を使い、4つのタイプに分類します。

このタイプ別に特徴や対処法を知ることによって、ビジネスに使えるヒントを得ることができます。

 

 

 

 

 

タイプ別診断(4パターン)

f:id:Lifeonce_Japan:20190708130016j:plain

①Driving(ドライビング)タイプ(現実派/成果第一)

自己主張:強い/感情表出:弱い

 

強み

判断が速い

打たれ強い

自己主張できる

リーダー気質

弱み

褒めることが苦手

指示されるのは苦手

怖いと言われることがある

 

特徴

感情(表情)は出ない

合理的に目的を達成したい

早口で淡々と自分の意見を言う

せっかちで負けず嫌い

目的のためには、厳しい判断も辞さない

戦略が大好き

自分の道は自分で決めるタイプ

思いどおりにやりたい

 

対処法

①明確さが大事なので、結論から伝える

・結論→ その理由→ その理由の詳細→ もう一度、結論で締める。

②勝負事に負けん気を出す

・勝利が大事なので、負けん気を高く評価する傾向がある。

③選択肢を示す

・自分で決めたいと考えるため、提案をする時は2~3案を出して選んでもらう。

 

 

❗️ポイント❗️

ドライビングタイプの人は、「相手の記憶に残すこと」を意識するのが重要です。

彼らは自分で判断したいので、「〜しませんか?」「やりましょう!」という提案だと嫌がる場合もあります。

リーダーに多いタイプで感情は出しませんが、自分の意見は主張して指示されるのが嫌いなタイプです。

また、人の話を聞くのは苦手で「一体何を言いたい?」と短気な傾向にあります。

上昇志向が強く、出世や成果に貪欲だというのも、このタイプの性質です。

明確さが大事なので、何かを提案したいときは結論と理由を簡潔に、大きな声で自信を持って伝えましょう!

相手が求めている情報を提供して、最終的には「自分が判断した!」と感じさせることがポイントです。

 

 

 

②Expressive(エクスプレッシブ)タイプ(直観派/社交的)

自己主張:強い/感情表出:強い

 

強み

イデア豊富

行動力がある

社交性がある

ノリと勢いがある

弱み

忘れっぽい

飽きっぽい

ルーティンが苦手

地道な努力が苦手

 

特徴

感情(表情)が出る

明るい雰囲気で自分の思いを言う人

ノリを重視する

新しこと、話題性のあることが好き

サプライズが大好き

細かいことは気にしない

 

対処法

①言うことがコロコロ変わるので、迅速に済ませる

・重要なことは気が変わらないうちに済ませる。

②ノリを大事にしながらも、要約をしてあげる

・話が脱線しがちなため、ノリを大事にしつつも「さすがですね。こういうことですか?」と確認する。

③データを淡々と語らない

・データは補足程度にしか考えないのでデータを示すなら、そこに話題性を伝える

(このデータは面白いですよ。実は、、、)

 

 

❗️ポイント❗️

エクスプレッシブタイプの人は、ノリと流れでテンポよく、楽しく物事が決まっていくことを好みますが縛られるのは苦手です。

そこで、「変更ありで、仮で決めていきましょう」と自由度を感じさせることも大事です。

また、盛り上がるのも早いものの、忘れるのも早いのがこのタイプ。

そこで「それいいね!」となったら、ついでに予定を決めるといいでしょう。

このタイプの人は、感情表現が豊富で細かいことは気にせず、自分の思いを積極的に話します。

自分のことを強調して主張しがちなので「なるほど!」「すごいですね!」と大きなリアクションで共感を示すのがポイントです。

 

 

 

③Amiable(エミアブル)タイプ(協調派/友好的)

自己主張:弱い/感情表出:強い

 

強み

親切

やさしい

気配りができる

サポートしてくれる

思いやりがある

弱み

決断できない

プレッシャーに弱い

人前で話すこと

 

特徴

感情(表情)が出る

話すより聞くことが得意

明るい雰囲気で人の話を聞く

人の気持ちや全体の調和を重視する

人間関係に波風を立てず、常に穏やか

 

対処法

①1人で決めるのが苦手なので、選択肢を示すのではなく一緒に考える

・「差支えなければ、一緒に考えましょうか?」と相談相手になってあげる。

②「分かった」と言いながら、返事を先延ばしにする人が多い

・ルーズととらえるのではなく、なんらかの問題があることを疑う。

③会話にゴールを求めなくても大丈夫!

・会話で共感する時間が重要なので、時には話し相手になるだけでOK。

 

 

❗️ポイント❗️

エミアブルタイプの人は、人と仲よくするのが大好きですが、ガンガン押すのは逆効果です。

初対面の場合は、SNSや共通の話題などの接点を持つことを意識しましょう!

どちらかというと受け身な彼らは、聞くのは得意でも話すのが苦手です。

相手のペースに合わせた相づちや反応によって「この人は話しやすい」と思ってもらえるような聞き上手を目指すといいでしょう。

喜怒哀楽は顔に出ますが、自己主張はしたがらないのがこのタイプです。

結論を急ぐような話の進め方をすると相手に不快感を与えるので、まずは聞き役になってじっくり話を聞くことがポイントです。

 

 

 

④Analytical(アナリティカル)タイプ(思考派/論理的)

自己主張:弱い/感情表出:弱い

 

強み

正確である

コツコツと継続できる

分析が得意である

マイペース

計画的

現実主義

弱み

行動が遅い

話が長い

人付き合いが苦手

意見を出すこと

 

特徴

感情(表情)は出ない。

話すより聴くこと多い人。

データや情報を分析し、独自の見解を持つことが好き

 

対処法

①沈黙は考えを整理する時間なので、焦らずに待ちましょう

・頭の中で整理しているだけなので、無理に話さなくていい。

②納得を得るために、前例やデータを示してあげる

・自分の見解を得ることがとても大事なので、データがなくても近い事例を示すこと。

③デッドライン(締切)を決めておく

・このタイプは時間がかかることが多いので、デッドラインを決めておくことが重要です。

 

 

❗️ポイント❗️

アナリティカルタイプの人は、基本的に自分から働きかけるタイプではないので、相手を知ることで必要になったら連絡できる状態を目指すといいでしょう。

人付き合いがどちらかといえば苦手な彼らに、いきなり近づいても敬遠されがちなので、誰か知り合いがいれば紹介してもらうのがベストです。

このタイプの人は、感情をあまり見せず自己主張もしませんが、計画や分析が好きでリスクを恐れます。

相手は分析に時間をかけて正確に納得したいと思っていますので、実例やデータを用意してから打ち合わせすることがポイントです。

 

 

 

*Balance(バランス)タイプ

「どれもピンとこない」「どれも当てはまる」という場合は、このタイプです。

自分の感情に関係なく、相手や場面に合わせてその場で態度を変えていく傾向があります。

 

 

 

 

 

オススメの本 


タイプがわかればうまくいく! コミュニケーションスキル

 


苦手なタイプを攻略するソーシャルスタイル仕事術

 


お客さまから愛されるソーシャルスタイル販売術

 

 

 

 

最後に

ソーシャル・スタイル理論とは、人にはそれぞれコミュニケーションの傾向があり、そのクセを知ることで自己流のコミュニケーションスキルの幅を広げて、状況を良くするためのヒントとなる理論ということです。

 

相手を知るためには、まずは自己分析をして自分の傾向を知ることから始めましょう!

その後に自分の身のまわりの人を思い浮かべながら、「あの人の傾向はどうだろう?」と想像すると分かりやすいと思います。

 

ただし、あくまで理論は理論に過ぎません。

100人いたら100通りのコミュニケーションがありますので、全ての人に型通りの対応をすればいいということではないです。

ビジネスにおいてはコミュニケーションの取り方によって、その結果が左右されることは往々にしてあります。

ビジネスもコミュニケーションも人との繋がりが大切なので、相手のことを理解して求めるものを提供する気持ちが、お互いの関係をより良くする一番の方法でしょう。

 

又、この理論は「どのタイプが良い、悪い」ということではないですし、占いでもないので、分類して終わり。にはならないようにしてください。

ソーシャル・スタイル理論を上手く活用して、ビジネスにおけるコミュニケーションの対応力を上げていきましょう!

 

 

 

 

Best Wishes ‼️